osakalab

News

NEDO太陽光発電導入拡大等技術開発事業(課題名:シースルー型有機薄膜太陽電池モジュールシステムの開発)に採択されました!

株式会社麗光、中国電力株式会社と一緒に、NEDOの太陽光発電導入拡大等技術開発事業に提案した研究課題「シースルー型有機薄膜太陽電池モジュールシステムの開発」が無事に採択されました。我々の他、大阪大学の福田先生、金沢大学の中野先生も参画され、...
News

山中先生と三木江先生、尾坂先生の論文がAdvanced Energy Materialsのカバーピクチャーに選出されました!

山中先生と三木江先生、尾坂先生の論文がAdvanced Energy Materialsのカバーピクチャーに選出されました!()『簡単に合成できる』ことを山登りに見立てて表現しています。なお、カバーピクチャーは株式会社Yapに作成していただ...
News

第74回高分子討論会(9/16〜18:大阪)にて山中先生とM2の冨田さん、M1の跡部くんが口頭発表を行いました!

9/7〜10に大阪で開催された「第74回高分子討論会」にて、山中先生とM2の冨田さん、M1の跡部くんが口頭発表を行いました山中先生講演題目:高効率・低コスト有機太陽電池の実現に向けたポリマードナーの設計戦略と簡便合成冨田さん講演題目:ベンゾ...
News

第86回応用物理学会秋季学術講演会(9/7〜10:愛知)にてM2の冨田さんとM1の羽田さんが口頭発表を行いました!

9/7〜10に愛知で開催された「第86回応用物理学会秋季学術講演会」にて、M2の富田さんとM1の羽田さんが口頭発表を行いました冨田さん講演題目:チアゾール縮環骨格を有する新規半導体ポリマーの開発と有機薄膜太陽電池への応用羽田さん講演題目:ジ...
Awards

第40回中国四国地区高分子若手研究会(8/28〜29:愛媛)にてM1の羽田さんが口頭発表、M1の跡部くんと中原くんがポスター発表を行いました!跡部くんはポスター発表が評価され支部長賞を受賞しました!

8/28〜29に愛媛で開催された「第40回中国四国地区高分子若手研究会」にて、M1の羽田さんが口頭発表、M1の跡部くんと中原くんがポスター発表を行いました。跡部くんはポスター発表が評価され支部長賞を受賞しました!おめでとうございます!羽田さ...
News

尾坂先生が、16th Japan-Belgium Symposium on Polymer Science (8/31〜9/3:ハッセルト,ベルギー)にて招待講演を行いました!

8/31〜9/3にベルギーのハッセルトで開催された「16th Japan-Belgium Symposium on Polymer Science」にて、尾坂先生が招待講演を行いました。講演題目は「Development of new co...
News

KJF-ICOMEP 2025(8/26〜28:大阪)にて尾坂先生と三木江先生が招待講演、M2の冨田さんがポスター発表を行いました!

8/26〜28に大阪で開催された「KJF-ICOMEP 2025 (2025 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics)」...
Uncategorized

尾坂先生が代表を務めるJST ALCA-Nextプロジェクトの内容が、ニュースイッチ(by 日刊工業新聞社)にて特集されました!

今年度より、尾坂先生が代表を務めるJST ALCA-Nextプロジェクト(有機薄膜太陽電池の開発)が始まりましたが、その内容がニュースイッチ(by 日刊工業新聞社)にて特集されました。チーム一丸となって、プロジェクトの目標達成に向けて頑張り...
News

山中先生の研究成果がAdvanced Energy Materials誌に掲載されました!あわせて、プレスリリースも行いました!

山中先生、三木江先生、尾坂先生の研究成果がWileyのAdvanced Energy Materials誌に掲載されました!新たに合成したポリマーPTz3TEは、これまでの従来の高効率材料よりもはるかに少ないステップ数で合成できることに加え...
News

東京科学大学の岡本敏宏先生に集中講義を開催していただきました!

7/31(木)〜8/1(金)に、東京科学大学の岡本敏宏先生にお越しいただいて、有機半導体に関する集中講義を開催していただきました。集中講義の最後は講演会を開催し、岡本Gにおける低分子系有機半導体開発の歴史と最新動向についてお話しいただきまし...